ごあいさつ
私どもは、1953年に設立された低価格のおもちゃ、雑貨を中心とする製造、輸入、卸業者の集まりです。設立当初の輸出から現在は輸入中心へと70年の間に大きくシフトチェンジがなされていますが、現在は60数社が集っています。おもちゃを愛する、アイデアにあふれた会社の集まりです。厳しい経営環境のなか、こどもたちの喜ぶ顔を忘れず、お互い競い合いながら商品作りを続けています。
大阪玩具事業協同組合
理事長 山野 公作
理事長 山野 公作

大阪玩具事業協同組合とは
当組合は大阪府を中心に玩具を製造、卸、輸入をしている企業が集まった団体です。企業が結束し、玩具の振興の為、いろいろな事業に取り組んでいます。
事業概要
(一社)日本玩具協会からの受託事業として、主に西日本の事業者のSTマーク契約・更新の手続きや相談業務などを担当しています。
また、玩具の安全に関する情報提供や相談業務、組合員への福利厚生事業などを行っています。
概要
組織名 | 大阪玩具事業協同組合 |
---|---|
理事長 | 山野 公作 |
所在地 | 〒537-0013 大阪市東成区大今里南1丁目2番11号 O.Tビル8階 |
電話 | 06-4307-5931 |
FAX | 06-4307-5932 |
構成 | 組合員65社 賛助会員19社(2022年5月現在) |
沿革
1953
昭和28年11月、大阪輸出玩具工業協同組合として大阪市南区(現=中央区)で設立、初代理事長に伊藤 巌氏が就任。
1956
昭和31年、2代目理事長に糸川 良太郎 氏が就任。
1957
昭和32年、3代目理事長に中須 虎太郎氏が就任。
1963
昭和38年、事務所を大阪市天王寺区に移転。
組合員製造の小物玩具(ピストル・ままごとセット・貯金箱・笛等)を中心に輸出が全盛となる。
組合員製造の小物玩具(ピストル・ままごとセット・貯金箱・笛等)を中心に輸出が全盛となる。
1968
昭和43年、香港を中心とした輸入が始まる。
1969
昭和44年、4代目理事長に塩路 重雄氏が就任。
1971
昭和46年、 STマーク制度(日本玩具協会)が発足=当組合は関西地区の窓口となる。
1980
昭和55年、5代目理事長に中須 久夫氏が就任。
1991
大阪市東住吉区に事務所を移転。
1993
平成5年、6代目理事長に石黒 為三氏が就任。
1997
平成9年、現在の大阪玩具事業協同組合に名称を変更。
2003
平成15年、組合内に社団法人日本玩具協会大阪支部を開設。
2005
平成17年、7代目理事長に松葉 善治氏が就任。
2011
平成23年、大阪市中央区に事務所を移転。
2014
平成26年、大阪市東成区に事務所を移転。
2018
平成30年、O.T青年部会が発足。
2021
令和3年、8代目理事長に山野 公作 氏が就任。
役員・事務局名簿
理事長 | 山野 公作 (株)山野製作所 |
---|---|
副理事長 | 徳永 隆司 (株)龍屋 |
副理事長 | 西川 貴士 (株)成近屋 |
専務理事 | 安田 富松 (株)安田工業所 |
会計理事 | 天野 善博 (株)トキワ商事 |
相談役・理事 | 松葉 善治 (株)ベル玩菓 |
理事・青年部会長 | 寺家 義之 (株)ポニー |
理事 | 眞田 勝登 子宝産業 |
理事 | 甲山 祐士 (株)甲山屋 |
理事 | 村井 博一 (株)ヒロイチ |
理事 | 村岡 邦康 (株)ムラオカ |
監事 | 藤村 良男 (株)吹き戻しの里 |
監事 | 尾上 敬一 (株)尾上萬 |
事務局 | 坂本 雅 |
関連団体・組合
- ・一般社団法人 日本玩具協会 https://www.toys.or.jp/
- ・大阪府玩具・人形問屋協同組合連合会 http://ganguningyo-rengokai.net/
- ・大阪府玩具問屋協同組合 http://www.gangu-kumiai.or.jp/
- ・大阪大物玩具問屋協同組合 http://ganguningyo-rengokai.net/oomono.php
- ・大阪府人形問屋協同組合 http://ningyou57.sakura.ne.jp/
- ・大阪府中小企業団体中央会 https://www.maido.or.jp/